『入る学科間違えた高専生』の日記

プログラミングのコードを書いたりする予定です。あとは日記等。あといつまで高専生やねん

Swift

サーバ証明書の内容を確認できる iOS アプリをリリースした

はじめに みなさんはサーバ証明書使っているでしょうか? 使ってない人はこのサイトを見ることはないでしょう。 iOS アプリでサーバ証明書を見る方法が無いような気がするので作りました。 CertsCheckYuya Oka開発ツール無料

Sign in with Apple のトークン取り消しを実装してみた

この記事はフラー株式会社 Advent Calendar 2022 12日目の記事です。 11日目の記事は @ManabuSeki さんで「X-Accel-RedirectとgoでS3ファイルに認証をつけて配信する方法」でした。 (10日目と12日目を担当することにしたので完全に囲む形になってしまった。)…

Swift Package Manager ライブラリを xcframework ビルドする

はじめに タイトル通り Swift Package Manager (以下 SwiftPM) で作ったライブラリを xcframework にする方法を n 番煎じですが備忘録がてら書きます。 xcframework についてはこちら developer.apple.com 環境 Mint を使って上記で前置きした CLI ツールを…

ハードコードを許されない変数をどうしても Xcode プロジェクトの Info.plist に差し込みたい🔑

この記事は,フラー株式会社 Advent Calendar 2021 の 18 日目の記事です. 17 日目の記事は @kousuke_sumiyasu さんで「 CoreMLとCreateMLを使って犬の分類器を作ってみた! 」でした. CoreML と CreateML ,結局リリースされてから一度も触れていないんで…

FloatingPanel を UITabBarController から表示する

はじめに 環境 準備 UITabBarController に FloatingPanel をつけてみる 解決法を探る 解決方法 最後に はじめに ウッ...タイトルが難しい.やりたいことはこうじゃ... Twitter のこんな感じでセミモーダルを UITabBarController を配置してるときにも表示した…

SwiftGen を Swift Package Manager で導入する

はじめに 環境 SwiftGen を CLI として使用する Mint Package.swift SwiftGen のみを CLI ツールとして管理している場合 他の CLI ツールも一緒に使う場合 実際に swiftgen を実行する テンプレートエラーの解決 CocoaPods 最後に 参考記事 はじめに 今回は…

SwiftUI で UIKit の popToRootViewController を実現する

はじめに SwiftUI で NavigationView の content で NavigationLink による画面遷移をしている場合に特定の何かをした場合に トップに戻したいという時があったとしたときにどう戻るんだっていうので実際に実装してみたことについてです. ↑今回の想定実装で…

Twitter のタイムラインのような複数画像を表示するコンポーネントの実装をしたライブラリを雑に作った

はじめに ↑ このような表示に見覚えはあるでしょうか? 今回はこんな表示をできる UIView のサブクラスを実装しました.

UIImagePickerControllerのカメラで撮影した画像からPHAssetを取得する

はじめに UIImagePickerController のカメラで撮影してすぐに UIImageWriteToSavedPhotosAlbum(_:_:_:_:) で保存して PHAsset を取得したいなって思ってやってみたときの失敗談です. 結論から書くと, UIImagePickerControllerDelegate の imagePickerContr…

ユニットテストを書いて夜以外にも寝られるようになりたい人生だった🤖

この記事は フラー Advent Calendar 2020 の14日目の記事です。 13日目は @furusax0621 さんで「新入社員のトレーニングを担当する上で気をつけたこと、気付かされたこと」でした。 はじめに みなさんはユニットテスト書いてますか? すでに書いていらっしゃ…

iOS Simulatorの写真ライブラリとかの権限を自動で与えたい人々

はじめに タイトルなんか意味わからんことになったけど、 import Photos PHPhotoLibrary.requestAuthorization { if case .authorized = $0 { print("アクセスが許可された!") } else { print("アクセスを許可してね!") } } みたいなコード書いて、 UT と…

Instrumentsを使わずにiOSアプリだけでメモリリークを簡易的に検知する。黒魔術あり

はじめに Instruments っていう Xcode に同梱されているアプリがあるんですけど、それを使わずに iOS アプリで開発中にメモリリークを検知したいとかあるかなって思って、メモ的なそれとちょっと黒魔術を使っていい感じに実装していくやつ。 環境 iOS 13.1 b…

アプリへの招待リンクをFirebase Dynamic Linksを使って実装した

はじめに 前回、サービスを終了したからメインロジックの解説を書いたときに、最後の方に頑張った機能を羅列したのでそれを記事化しようという流れです。 今回は、 Firebase Dynamic Links (以下 FDL ) を使って招待リンクから招待された人がアプリを初回起…

所属の業務で作ったiOSアプリをサービス終了させたのでアプリのメインロジックの解説を書く

はじめに こんにちは、久しぶりに髪の毛を派手髪にした直後にメイリッシュでバニーガール集団を見ながら書いている記事です。*1 なお、1日で書き終わることもなく無事後日持ち越しでオフィスで書いてます。 今回は、仕事で作った iOS アプリのサービスが終了…

Django (DRFを含む) で日付をレスポンスに含めて Swift の Codable で正常にデコードさせる

はじめに 私は、よく Django + iOS(Swift) を使ってサービスを作ったり作らなかったりしているわけですが、以前このようなことになりました。 例えば、 Django で django.utils.timezone.now なものを DRF の rest_framework.response.Response に直で返した…

Universal Linksの実装を今更やってやった!

はじめに iOS8か9ぐらいで実装された、 Universal Links 。 結構前(2年前ぐらい)に試してみたのですが知識及ばずで結局諦めてしまっていましたが、急にやってみたくなったのでやったのでそれのまとめ 環境 開発環境 Xcode9.3 Swift4.1 iOS11.3 iPhoneX サー…

HealthKitを使って心拍数を取得してグラフとか出したやつ

はじめに 先週のブログで予告してしまったので HealthKit を使って心拍数を取得してグラフを表示させてみました。 最終的にはこんな画面を作成しました。 先日行われた #kosen10s のLT12にてデモと発表(?)という感じでお話をしてきました。 kosen10s.connpas…

ここにResourceKitを使っている時に外部ライブラリをimportさせたい人がいます

はじめに ResourceKitはこちら。Starあげるとbannzaiさんがとっても喜ぶと思います! github.com タイトルが思いつかなかったので、いまいちですが、大まかにやりたいことは以下です。 Git管理されたiOSアプリのプロジェクトがあります 内部では ResourceKit…

SFSafariViewControllerでTwitterOAuthをしてアプリにコールバックさせる

はじめに 今、作ってるアプリとサーバサイドでSFSafariViewControllerでTwitterOAuthしてアプリ側にコールバックさせたいっていうことで実装しました。 環境 クライアント側 Xcode 9.2 Swift 4.0.3 iOS 10.3.3以上 サーバサイド側 Python 3.6.2 Django==2.0 …

Universal LinksをiOSアプリで回避する

はじめに Amazonアプリとか食べログアプリとかTwitterアプリとかをiOSデバイスに入れてると、iOSアプリ内のWebViewとかでUniversal Linksに引っかかって、 アプリ内で表示したいのに!! って言うことがあって、調べたらなんか面白いのを見つけてやってみた…

SwiftのProtocolでTraitを実装する ~ Reachabilityでのサンプル ~

はじめに 久しぶりにブログでプログラミングの記事を書くような気がする... 今回は趣味で開発しているアプリでTraitを実装することがあったのでそれのアレ Trait とは 形質 実装し終わったら「あ〜そういう意味か。」というような納得できました。ミックスイ…

iOSデバイスが増えてきたのでLAN内のデバイスのバッテリー状況を確認するWebアプリを作った

はじめに iOS端末が増えてきた... iPod touch 4th iPhone 4S iPhone 5 iPhone 6 iPhone 6Plus iPhone SE iPad mini 1st iPad Pro 1st 9.7inch バッテリー状況が確認したいがいちいち端末を引っ張り出してスリープ解除するのが面倒。 ということで一覧を確認…

SwiftのWebフレームワークVaporを触ってみた

はじめに この記事はQiitaに投稿した記事のコピーです。 qiita.com SwiftがオープンソースになってからWebフレームワークができてきて、 会社の先輩からやってほしいと仰せつかったので触ってみたまとめです。 サンプル Swiftバージョン https://github.com/…

Aqoursのライブに関係者席で入らせてください!