はじめに
この記事は、2022年を振り返る記事です。
去年はどうやら書いてなかったらしいですね。
例によっていつものテンプレートで進めていきます。
仕事
なんか毎回振り返るたびに転職セクションがあったんですが、今回は転職はしてないですね。
2022年9月に入社し、2年と4ヶ月が経過しました。*1
実はこれが最長在籍期間
2022年は、自分もプロジェクトに参画しアプリ開発をしつつ、テックリードとしてメンバーの育成やチームの体制強化や研究や様々なことをしてきました。(つもり)
4月には、半期に1度の社長賞に選出され受賞しました。なんと...全社員で1番です...
びっくりしました。というかこれまだ今年だったのかと最近知って更にびっくりしています。
あの頃は金髪でした。今は落ち着いて茶髪です。
テックリードとしては常に何かしらをしていたと思うのですが、大きなものを上げるとしたら3点でしょうか。
1つ目に、以前から中途社員入社時などでオンボーディング・ OJT 期間中に取り組んでもらう課題を整備していたのですが、その課題をより具体化したりとなんだりとしていました。先に上げた記事でもそのことについて軽く話をしているかと思います。
課題の目標としては入社してプロジェクトに参画するまでの期間中に課題を通して扱っている技術やアーキテクチャなどに慣れてもらって参画後の苦労を軽減することです。
実際に自分自分も新入社員のトレーナーとして取り組む機会が今年もあったのですが、それ以外の新しいメンバーの課題のコードレビューなどはなるべく参加するようにしていました。*2
2つ目は、 iOS チームで使用していた CI/CD サービス移行プロジェクト(勝手に呼んでる)の指揮をとったことです。
仮に古いサービスを A
とし、移行先を B
とします。他にも両社ともミーティングとか移行計画などもしたのですが、「 A
であればこういう機能が B
ではこういう機能として存在しています。」など比較をしながらサービス B
側の公式ドキュメントを要約して作成した社内用移行ドキュメント*3とその移行ドキュメントを使用した説明会。
本当はみんなにその場で軽く手を動かしてもらいたかったのですが気合が入りすぎてドキュメントをなぞってある程度の粒度で説明してたら時間をほぼいっぱい使ってしまいましたwこれはちょっとした失敗。
3つ目は、 SwiftUI の本格導入に向けての研究。まだ道半ばなのでまだまだですが...
以前から部分部分で SwiftUI を取り入れてはいたのですが、アプリのサポートバージョンの都合上 SwiftUI を使用することはできない*4などがあったりと弊害がありました。
目標はフル SwiftUI でアプリを実装できるようになるでした。実際にはところところで UIKit が出現してしまうのは仕方ないでしょう。そういう観点やいろんな技術的に可能かなどを踏まえつつ、設計など既存の扱ってる技術を取り入れどうするかなどを実際にオンボーディング・ OJT 期間中に取り組んでもらう課題を自分自身で SwiftUI に置き換え実装をしてみていろいろ触っていました。
上に書いた以外にもなんかいろいろやってたけどあげるとキリがないのでね
ブログ記事
12月に追い込み(違う、そうじゃない)で3つ記事を書きました。はい。アドベントカレンダーです。
GitHub の芝生
コントリビューション数は、それなりで増えてますね...
土日の白さ...はい、ほぼ仕事です...忙しかったんだと思う...
ただ、 Quick に対して Issue を作ったり*5、 fastlane に対しては貢献*6、RxKingfisher に対しても貢献*7 することができました。
去年は回り回って XcodeGen に貢献することができただけなので*8*9、それより多く貢献ができたことはよかったことだと思います。
中でも fastlane への貢献は、簡単な修正ではあったものの自分の環境下で度々発生していた Unauthorized エラーを修正できた。この修正が取り込まれて以来一度も*10発生していないのでとても大きな貢献だと独りでに感じています。
2年前の記事にも書いてるけど、 kalyke-apns の作り直しという感じで hyper から httpx に置き換える作業を絶賛対応していたりする。なお手が止まって2ヶ月半が経過している!!!
iOS アプリエンジニアなのに、一度もプライベートでアップデートもリリースもしてないんだよなぁ?そろそろ頑張りたいな?
人間になれたかどうか
人間というものの定義がわからなくなったのでなれていないということで。
ただ、今まで1人で旅行に行くことが多かったのですが今年は何やら複数人でお出かけをすることがありました。
なんかウロウロしたことを書いていきます。
旅行
- 1月-4月
がむしゃらに働いてたか流行り病もあり外に出ないようにしていた
- 5月
また1人で USJ に行く
以前から4年が経過していました。
平日だったからかスーパーニンテンドーワールドにも入場券等も必要なく入場できました。
一言で書くと USJ は最高でした。
- 6月
社内のメンバー数人と日光東照宮に行きました。
カメラは持っていったのにバッテリー持っていない役に立たない鉄の塊を持ち歩いていました。
沖縄に1人で出張に行く
現地にはメンバーがいるので実際には沖縄ではそのメンバーと一緒に仕事したりウロウロしました。楽しかったです。
このオフィスにお邪魔しました。
また、沖縄では @alligator_tama さんと久しぶりに再会をしました。
土曜日は、美ら海水族館に案内してもらいました。
6月だけどとても暑かったです。
よくわからない裏路地に案内されたのですがエモがエモすぎるところばかりで写真いっぱい撮りたかったです。
- 7月
どこにも行っていないけど、社内の1995年度生まれのメンバーが増えてきていたのでみんなでご飯に行きました。
1年前まで3人しかいなかったのに今は8人に増えてびっくりです。
- 8月
社内のメンバーと長岡花火に行きました。
写真好きなので一生に一度は行きたいなと思っていた長岡花火に行けました。
小学生の頃に行かなくなった以来なので十数年ぶりの花火でした。そして格別でした。
実際に見てほしいので写真は控えます。
- 9月
ちょっと遅めの夏季休暇でした。1泊2日という高速ツアーをしてしまった*11のですがプチ贅沢をして楽しい旅行でした。
事前にタクシーを予約し、運転手さんと歓談をしながら稚内市内のホテル前→宗谷岬→白い貝殻の道→稚内公園→ホテル前の工程で案内してもらいました。
私は、運転免許証は持っているのですがゴールドペーパードライバーなので運転はしたくないのでどうするかってなると路線バスぐらいしか選択肢がなかったので「ここは!!」と思い、このサービスを利用しました。
1人で行ったので約2万円かかったのですが、4人までなら1台なので4人で行けば、5,000円/人!めっちゃ安い!!!
宗谷岬から稚内駅方面の路線バスの終バスが午後2時台でめっちゃくちゃタイトスケジュールだったので普段だったら組んでたのですが今回は時間に余裕をもたせてこの旅程にしました。
実際これにしてよかったなって思います。
ここが頂点!! pic.twitter.com/eBd8Zee4Nq
— 小泉ひやかし🌻 (@nnsnodnb) 2022年9月29日
サフィールホテル稚内に宿泊しました。めっちゃ内装とかすごかったです。
宿泊時は繁忙期だったのか 21,000円とちょっとお高めでしたが今までの散財によるポイントが貯まりに貯まっていたので 1,000円負担で泊まりました。
2日目は早朝から起きて帰路です。稚内→旭川→札幌→新千歳空港→羽田空港です。
せっかくだったので特急券と乗車券は持ち帰りました。
- 10月
これまた社内のメンバーと一緒に出雲大社に行きました。
乗る予定だったサンライズ出雲です。
参拝の成果はある意味出ています。同伴者も良縁に恵まれているようです。お幸せに。
- 11月
なんと、社内メンバーと大阪旅行に行きました。
きっかけは7月のご飯に行った会で私が「 USJ 行きたい!!」(お前どんだけ USJ 行きたいんじゃ) って言ったことが発端です。
私含めて4人で USJ に行きました。いろんな理由があり USJ の最後と2日目は新潟のメンバーと2人で大阪観光をすることになりましたが楽しかったので問題ありません!!
まさか半年で2回行くとは思ってなかったです。
USJ に複数人で行ったのは中学校の修学旅行以来です。約12年ぶりです。(4回しか行ったことないからアレ)
もちろん1人で行く楽しさは格別です(シングルライドでほぼ待たずでいける事が多い)が待ち時間もテーマパークの醍醐味と捉えると待ってる間に談笑したりできるのはよかったですね。
今まで技術書開いて読んだりしてましたから。
あと、ザ・フライング・ダイナソー乗らず嫌いだったのですが完全に克服しました。
最高です。いいから乗れ!そして忘れ物をするな面倒だぞ!!*12
スーパーニンテンドーワールドにも入場券を確保してちゃんと行きました。マリカーで1時間半ほど並んでたのですがいろいろお話して楽しかったです。時間めっちゃ長いなって感じてたけど1人だったらもっとすごかったと思う。
大阪旅行編では、通天閣とあべのハルカスと難波に行きました。上に登ってばかりだな?
楽しかった思い出なので心の中に秘めておきます。
- 12月
出張で新潟に行きました。もはや E7 系に乗りたくて...
E2 系、引退しちゃうので E2 系に乗るために新潟に行きたいですね。
結構いろんなところに行ったな。
来年もいろんな経験したいな。
恋人について
なんでこのセクション毎回律儀に書いてしまうのか...🤔
4月に当時お付き合いをしていた方とお別れしました。
来年頑張ること
毎年書くよ。
エンジニアとしてもうちょっとパブリックに頑張っていきたい。
そして躍進できる環境に身を投じたい。
運動もうちょっとしたい。
6月に Bianchi Roma2 2021年モデルを購入してから夜中とかに周辺をうろついています。とてもかわいいです。
座ってる時間が長いとやっぱり健康にはよくないです。昇降デスクとかも視野に入れてます。
まとめ
気がついたら旅行振り返りになっていた。
ただ、自分を見つめ直す機会だったり、技術にしろプライベートにしろ何かしらをいろいろ考えられる1年だったのではないかなと思っています。
今年の1年いろんな経験ができたと思うので長く感じられました。
行ったことがない場所に行ってみたりすることは挑戦だったりするし、そういう挑戦できる気持ちをいい方向に持っていけるように2023年は頑張りたいです。
良いお年を
*1:2022年12月31日現在
*2:基本はトレーナーがレビューするような雰囲気
*3:8時間かかった
*5:https://github.com/Quick/Quick/issues/1123
*6:https://github.com/fastlane/fastlane/pull/20206
*7:https://github.com/RxSwiftCommunity/RxKingfisher/pull/32
*8:https://github.com/yonaskolb/XcodeGen/pull/1125
*9:https://github.com/yonaskolb/XcodeGen/issues/1093
*10:AppStoreConnect の不具合を除く
*11:翌々日がリリース対応があったのでさすがに1日開けたかった
*12:Apple Watch を忘れてしまい前の方の対応待ちのため取り戻すまでに15分程かかりました。